News

新着情報

What's New

お知らせ

Products

ルアー紹介

Staff

スタッフ紹介

藤澤 周郷

JADO PRODUCTS代表

1970年3月12日生まれ
2000年、前身であるルアーブランドja-doを、立ち上げから引率したメンバーの一人。幼少期から地元芦屋浜で魚と戯れ、釣りを始める。投げ釣り:ウキ釣り:かかり釣り:渓流釣りと10歳まではエサ釣りがメイン。ルアーフィッシングは10歳から始めその後、Bassフィッシングにのめり込む事になり、 生野銀山湖や東播の野池、琵琶湖などへ通う。

1995年NBC(日本バスクラブ)兵庫チャプターに参戦し兵庫チャプター初代年間総合チャンピオンを獲得。同年琵琶湖湖南チャプターNBC内(年間7位)京都チャプターNBC内(年間15位)同年地元釣具店に就職1996年JBW年間50位以内の昇格条件のレギュレーションを経て1997年JBへ昇格。Bassfishingで関西サンテレビ:THEヒットや釣りDAISUKIの純レギュラーで出演。現在定番化している「イモグラブ」を世に送り出した第一人者であり名付け親。1999年スカイパーフェクTV釣りビジョン「関西シーバス研究所」出演。2000年Bassトーナメント引退。同年シーバスフィッシングへ、メインターゲットをスイッチする事となる。シーバスフィッシングでは元祖ブレード系ルアー「KuruKuru(クルクル)」や、元祖シンキングペンシル「YoreYore(ヨレヨレ)」を開発。2023年ダートバイブレーション乱牙(PAT)を開発。横っ飛びの激しいダートバイブレーションにもかかわらず、テーリングしにくいモデルを発売。

これからも唯一無二というルアーを信念に置き、JADOらしさを追求し、皆様に納得していただける製品を送り出せるよう勤しむ所存ですので、これからも応援よろしくお願い致します。

田端 健 STAFF

東京都在住

邪道のもとに入って15年?以上になりますでしょうか!ただ僕としては邪道に入ったといいますか、藤澤さんのもとに入ったと言う思いが強く、当時同じように集ったメンバーは僕と少しずれて明地君となります!代表が守りたいものを僕も守りたいと言う思いで邪道からJADOPRODUCTSへと変わった今も藤澤さんのもとにいます!釣りの方は東京湾奥の港湾部がメインですが時折河川やボートに乗ってシーバスを楽しんでます!デカいサイズが釣れれば嬉しいですが、チーバスでも釣れたことに対し、シーバスに感謝し楽しんでます!今後も邪道改めて、JADOPRODUCTSをどうぞ宜しくお願い致します。

廣瀬 雄太 STAFF

宮城県在住

東北宮城、杜の都・仙台を拠点に宮城県内の河川でシーバスを追う浸かリスト。春夏秋冬、鱸に魅せられて、鱸を追いかけて、鱸に遊ばれています。新規開拓も好きでいろいろな場所に出没しますので、見かけたら気軽にお声がけください。釣り環境、魚種ともに恵まれた宮城で、最高の魚に出会うべく今日もフィールドへ。

森本由隆 STAFF

岡山県在住

河川でのウェーディングや小場所ゲームを主にやっています。歳が50過ぎてもシーバスゲームにおきましては 失敗と発見の連続です。JDPルアーでの使用感、使い方、楽しみ方などを発信していきたいと思ってます。もしフィールド、各釣具屋さんなどで見かけましたら気軽にお声かけください。JDPルアーの説明などもさせていただきます。宜しくお願いします。