1970年3月12日生まれ
2000年、前身であるルアーブランドja-doを、立ち上げから引率したメンバーの一人。幼少期から地元芦屋浜で魚と戯れ、釣りを始める。投げ釣り:ウキ釣り:かかり釣り:渓流釣りと10歳まではエサ釣りがメイン。ルアーフィッシングは10歳から始めその後、Bassフィッシングにのめり込む事になり、
生野銀山湖や東播の野池、琵琶湖などへ通う。
1995年NBC(日本バスクラブ)兵庫チャプターに参戦し兵庫チャプター初代年間総合チャンピオンを獲得。同年琵琶湖湖南チャプターNBC内(年間7位)京都チャプターNBC内(年間15位)同年地元釣具店に就職1996年JBW年間50位以内の昇格条件のレギュレーションを経て1997年JBへ昇格。Bassfishingで関西サンテレビ:THEヒットや釣りDAISUKIの純レギュラーで出演。現在定番化している「イモグラブ」を世に送り出した第一人者であり名付け親。1999年スカイパーフェクTV釣りビジョン「関西シーバス研究所」出演。2000年Bassトーナメント引退。同年シーバスフィッシングへ、メインターゲットをスイッチする事となる。シーバスフィッシングでは元祖ブレード系ルアー「KuruKuru(クルクル)」や、元祖シンキングペンシル「YoreYore(ヨレヨレ)」を開発。2023年ダートバイブレーション乱牙(PAT)を開発。横っ飛びの激しいダートバイブレーションにもかかわらず、テーリングしにくいモデルを発売。
これからも唯一無二というルアーを信念に置き、JADOらしさを追求し、皆様に納得していただける製品を送り出せるよう勤しむ所存ですので、これからも応援よろしくお願い致します。